zriding'grage

誰でも上手くなるバイクライディングテクニック

MENU

サーキット走行への準備

今回はサーキット走行への準備編です❗️

 

皆様バイクでサーキットへは行った事ありますでしょうか⁇

 

私は那須モーターランド(レッドバロン系列),トミンモーターランド(茨城県),筑波サーキットへ行った事があります。

 

今後はツインリンクモテギに行ってみたいと思ってます‼︎

 

さてサーキット走行への準備編です。

 

まずはツナギ。場所によってツナギを貸してくれたり(那須は貸してくれます(有料だと思います)セパレートでもレザーならOK(トミンでは大丈夫でした)

 

 

 

私はベリック10万円セットでツナギを手に入れました。この値段で提供出来るのは驚きとクシタニの店長は言ってました。

 

ブーツ

こちらはライディングブーツが望ましいです。足首を保護する為いい物がいいでしょう。

 

 

 

グローブ

メッシュ系は基本ダメです。こちらも手首を守る為レザーです。転倒した時かなりやばいと思います。

 

 

 

マフラー

最近は周辺住民が苦情をサーキット場へ連絡してくるらしいです。なので100dbを超えると走行出来なくなる可能性があります。↓裏技

(今回だけは…で乗り切りましょう苦笑)

 

養生テープ又はビニールテープ

かなりの確率で忘れます。受け付けで貸してくれる場合がありますがいい顔されません。最悪同じサーキット場に来てる人に借りましょう。(但しかなり低姿勢で) 

 

ニチバン フィルムクロステープ 軽包装用 50mm×25m 185-50 白

ニチバン フィルムクロステープ 軽包装用 50mm×25m 185-50 白

  • 発売日: 2017/10/18
  • メディア: オフィス用品
 

 

 

やはりサーキットに行くとなるとツナギ代が掛かる為,敷居が高く感じるかも知れません。ただバイクの技量をUPしたり,バンク角は格段に安定して倒せる為には必要な投資かも知れません。

 

「最後に一言」

自走で行かれる方は絶対に転倒しない様に無理しない程度で走行しましょう❗️

ツナギで電車乗って帰ったり,ヒッチハイクしたり,送って行って貰ったり…色々と見てきました。

もう散々ですよ‼︎

 

楽しんで上手くなりましょう‼︎何事も「慣れ」です笑

 

※この記事が良いと思った方は読者登録よろしくお願い申し上げます。

ある道具を使うとネジが舐めます(注)

今回のテーマ「メガネレンチは使うな」です。

よくカウル等のボルトを外す時に車載道具のメガネレンチを使いますよね。

 

応急処置程度なら構いません。がメンテナンスの際はオススメしません。なぜなら経験者だから(笑)

 

ボルトは振動,硬化剤,熱,サビ等で徐々にキツくなっていきます。

僕の場合フロントカウル外そうとメガネレンチ使ったら舐めてしまいました。ショックでした。

 

メガネレンチ「ボルトとレンチの間に微妙な隙間があります」

これがボルトがナメる原因です。

 

ソケットレンチを使いましょう‼︎

ソケットレンチの方がガッチリ掴みますし,少しナメたぐらいならまだ大丈夫です。

 

カスタムの際のボルトナメは時間がかかりますし、ショック。何より見た目がよろしくないです。

気をつけて使っていきましょう‼︎

 

 

 

O2センサーとは何か…

皆様ご存知でしょうか⁇知らなくても問題ないのですが知ってればかなり役に立ちます。

 

O2センサーとは混合気を理想空燃比14.7:1にコントロールする為の装置です。」

 

これによってコントロールされ燃費が良くなったり、馬力が出たりする訳です。

 

最近は排ガス規制が厳しいですからね。

 

今のバイクには大体エキパイのマフラー中間部にちょこんと刺さっています。

 

私はお恥ずかしいながらマフラー交換する時に年式を間違え,同じバイクの古い年式のマフラーを買ってしまいO2センサーをつける穴がありませんでした。

 

是非気をつけて下さい‼︎

 

マフラーのエキパイ部に差し込まないと(コードをぶらぶらさせたり)エンジン警告ランプが点きます。

そのまま走っても問題は無いのですが…⁇

 

「エンジンに良くなかったり,黒煙が出たり排ガス臭かったりと。」

 

因みにコードを外しコンピュータにダミーのキャンセルカプラーを付ければコンピュータが勘違いし,警告ランプは付がなくなります。

私はこの方法でキャンセルしました。

 

もう1つ,熱でO2センサーの熱線が溶けてきてもエンジン警告ランプが点きます。一度付くとバイク屋で専用の道具で履歴を消して貰う事になります。

 

古い年式のバイク乗ってたりすると最近の機器が分からなかったりする物です。(なので今のバイクはいじりづらい)でもそれはしょうがない事ですら。

 

知っておいて損は全くございません。

 

※この記事が良いと感じたら読者登録よろしくお願い申し上げます。

 

 

※この記事が良かったと思って下さった方は読者登録よろしくお願い申し上げます。

バイクのアイドリングかま安定しない

 今回はアイドリングが不安定になる原因です。

 

僕のGSX750S カタナを例にとって考えてみます。

 

f:id:zdriving:20200415184617j:image

アイドリング不安定になる原因はいくつかあります。プラグ劣化・点火不良・カーボンが溜まる・キャブの詰まり不良…等ぱっと思い着くとこんな感じ。

 

またなんらかの原因で「4気筒のうち1発死んでる」事が挙げられます。僕のカタナはそれでした。

 

現象はなかなかエンジンが作動しない。チョーク開けないとエンストする。止まってる時は常にアクセル吹かしてる状態。

 

なぜわかったかと言うと

水をかけたら1つだけ水が弾けなかった」のです。で,触ると全然熱くない‼︎

もうこれでした(苦笑)

 

プラグ交換して直れば良いのですが他の理由ならバイク屋に持って行かないと無理です。僕じゃ。

 

と言う訳でもしアイドリング不安定なら参考にしてみて下さい。

今回はアイドリング不安定キャブバイクの例でした。

 

前回の記事にも書きましたが、バイクの不調としてカーボンが溜まると吹けが悪くなったり、エンジンが掛かりづらくなります。

 

「アクセルぶん回しましょう!」

カーボンが溜まる原因は一般道で3速、4速で走り回転数も2千とか3千しか使わないとカーボンが溜まりやすくなります。

 

基本2速,回転数も回しながら走行しましょう‼︎

 

もしエンジンがかかりづらくなってしまった時ワコーズのフューエルワンを入れるとかかりが良くなります。あっても良いと思います。購入の際はこちらから買って頂けると嬉しいです。


ワコーズのフューエルワンは本当に効果があるのか検証実験

 

ワコーズ F-1 フューエルワン ガソリン(2サイクル・4サイクル)・ディーゼル兼用洗浄系燃料添加剤 200ml F101

メディア: Automotive
 
 

記事が良かったら読者登録よろしくお願い申し上げます。

 

My bike(CBR1000RR SP)ご紹介‼︎

My Bikes is CBR1000RR SP!! yeah!!

 

今更ながらわたくしのバイクをご紹介致します。何台か所有してますがその中でも1番好きなバイクです。

 

その名もCBR1000RR SP(SC59 後期)です❗️

f:id:zdriving:20200413205011j:image

前期とは違いキリッとしたフロントがドストライクだったわけです‼︎


ARROW GP2マフラー バッフル無し

↑私の前期のマフラー動画です。よろしければチャンネル登録の程よろしくお願い申し上げます。

 

因みにCBR1000RR SPモデルと普通のスタンダードモデルとの違いは

「ピストンを大量生産してその中から適当に4つ選ぶのがスタンダードモデル。CBR1000RR SPモデルは大量生産されたピストンから限りなく同じ物を職人さんの手によって選び抜かれた物を採用。」

 

フォークもオーリンズが標準装備でタイヤもピレリ ディアブロスーパーコルサ SPと言うCBR1000RR SP用に作られたタイヤを採用。

 

乗ってみてのインプレは

「クセがなくレスポンスもマイルドで小回りもし易い」

まぁ僕自身他のSS乗った事有れば色々感じられますが…ZX6Rとの比較ぐらいしか出来ません。が,6Rに比べれば脚付きは良く,ハンドル角も切れ,とりあえず乗りやすい。その程度です。

f:id:zdriving:20200413210552j:image筑波サーキット行った時のCBR1000RR SP画像

 

PS皆様 新型コロナ大丈夫でしょうか⁇お身体にお気をつけて下さいね^ ^

ではまた後日^ ^

 

読書登録よろしくお願い申し上げます^ ^

バッテリー上がり解消裏ワザ押し掛けやり方

バッテリー上がり裏技

 

しばらく乗っていないバイクだとバッテリーが上がってしまいセルが回らなくなったりしてしまいますね。

因みにバッテリーの寿命は2年かは3年と言われてますし,一回バッテリーが上がってしまうと100%復活とまではいかなくなってしまいます。

バッテリーが上がってもアイドリングではほぼ蓄電されません。10kmぐらい走りましょう‼︎

 

因みにGSX750S カタナの場合だとシート外して色々外して普通のバイクよりかなりめんどくさい。

 

前置きが長くなりました。m(_ _)m押し掛けのやり方です。

 

鍵をONにします。

 

ギアは2速がいいでしょう。1速でもいいのですが失敗した時のエンブレが効きすぎて前に詰まりそうになります。

 

あとはクラッチを握ったまま走りながらバイクを押す‼︎勢いをつけます(押が掛け)

 

ある程度勢いをつけたら半クラにする

そうするとエンジンがかかります。


バイクの押しがけの仕方!ZZR1100だ覚悟しろよ!コノヤロウ!

 

初めてやるとそんなんで掛かるの⁇って思いますがかかります‼︎

覚えておいてる損はありません‼︎

 

 

今回のテーマは「キャブ車のバイクを一発で始動する裏テク」です❗️

実は私のGSX750S カタナ2型を所持してるのですがなかなかエンジンの掛かりが悪い。

 

 f:id:zdriving:20200409213056j:image

 

そんなキャブ車のエンジンを始動する方法‼︎

①FUELコックをONからPRIにする。その状態で30秒程待って,またコックをONにする。

 

ブルルン‼︎やってみて下さい❗️

 

 

 

 

よかったら読書登録よろしくお願い申し上げます。^ ^

転倒不可避‼︎

塩カルはライダーの強敵です!!

今回は私が実際経験をした事を伝えようと思います。

今の時期なら大丈夫ですが冬にかけてライディングするには危険です‼︎特に峠は…

冬とか寒い時はバイク乗らないって言っても天気が良くなれば乗ってしまうのがライダー🏍

 

でも注意してもらいのが融雪剤。俗に言う塩化カルシウム

これ,マジ危険です❗️僕は2回ぐらい塩化カルで転倒してます,峠で。たまたま対向車がいなかったので助かりましたが…

 

日陰とか若干濡れてる所には撒いている可能性があります。バンクしてるとスルスルステーン❗️と。箱根で転倒してエンジン掛からなかった時は本当にやばかったです。

 

塩カルの威力と言うと「タンクローリーでさえドリフトしてしまう」ぐらいです。

 

タイヤが乾いていくと白い粉みたいのが付いてる時は要注意❗️しかも塩なので洗わないと錆ます。もうやばいやばい事だらけ。

 

是非冬季の峠いく際には融雪剤(塩カル)に気を付けて下さいね。

 

よかったら読書登録よろしくお願い申し上げます。^_^

単気筒が乗りやすい⁇嘘でしょ⁇

バイクは多種多様

  • 目次
  • 単気筒は実は乗りにくい
  • 2stと4stの違いは⁇
  • オフ車の魅力とは⁉︎

 

単気筒が乗りやすい??

 

巷ではちょい乗りや街乗りは「単気筒」バイクが良いとされてます。燃費は良いし、なんせコストが安いですからねー。

 

私個人的な意見からすると

「単気筒以上に乗りにくいバイクはない‼︎」

と言いたい物です❗️

 

かくなる私もCBR250R MC41前期 

乗っていました。乗らないと分からない。

単気筒がツインやマルチより乗りにくい理由

 

1エンブレが効きすぎる←一番はこれ。

これはきちんと回転数とギアの比を合わせてあげないと簡単に後輪タイヤがロックします。

 

2シフトチェンジがかなりシビア

これも上とほぼ似てるのですがノッキングが起こり易いです。

 

3単気筒のレーシング仕様はエンジンに負担を掛けている。

これはCBR250Rみたいなレーシング仕様のバイクですが野暮な単気筒エンジンをレーシング仕様にしてる訳です。少し無理をさせてしまってる感じ←あくまでイメージですので悪しからず

 

4高速走行はキツい

高速にも乗りましたが100km前後でかなりエンジンが唸るし,振動も凄い。

 

てな事でCBR250Rから大型バイクの免許を取りCBR1000RRへステップアップしたのですが、ギアミスしてもごまかせるわ、そのあとNinja250Rなんかも借りて乗りましたが同じ250とは思えない程楽でした。

 

とにかく単気筒エンジンは

操作が丁寧でないと1番扱い辛いバイクなのです。ただそう言う経験があったからこそラフな操作はまずい‼︎と教えてくれたのかも知れませんね。

 

2stと4stの違い

2stは吸気と圧縮を一緒に

  爆発と排気を一変にやります。

4stは吸気→圧縮→爆発→排気を行います。

 

 

まぁこれだけでもわかる通り工程が短い方が速い訳です。詳しくはググってみて下さい。

このブログではインプレを。

 

数年前,NSR250 SEを乗っていました。確かに速い‼︎とは思いましたがなんせ大型SSバイク乗ってしまうとねー笑

 

まぁ回して走るバイクですね‼︎1番乗ってて楽しかったのは「今時のバイクではないので優越感がある‼︎」と言う所ではないでしょうか⁇

知ってる人には毎回声を掛けて頂きました笑

4stとは違い2stの加速って

「ドドドドドッカーーーン」みたいな急に加速するのです。4stは加速が滑らかですよね比較的。

 

ただエンジンは焼き付き安い感はありました。毎回エンジンオイルを担ぎながらツーリングだったり,プラグ持ちながらも。

知り合いがスズキRGVガンマを乗って居ましたが私の目の前で焼き付いていました。(無理な開け方をしていましたが…)

 

今は貴重になってきましたがパーツなんかも無くなって来てるので

きちんとメンテナンスしながら乗ってあげましょう‼︎^ ^

 

バイクはバイクを買うまで,つまりバイクを選んでる時が1番楽しい❗️と言っても過言ではないですね‼︎

 

オフ車について

1・路面に影響されない

これはもうどこでも行けます砂利道だろうが泥道だろうがロードだとヒヤッとする所でさえ楽しくなります。

 

2・転倒しても壊れない

ロードだとカウルが付いてたりしますのでカウルに傷が付いたりして買い替えが高い。反面オフ車は傷が付きません‼︎ハンドルバーが少し向ける程度。これはオフ車の最大の魅力だと思っています。

 

3タイヤがブロックタイヤなので滑り出す感覚が養われる

舗装面ではロードに比べ滑り出しが早いと感じてます。そこからの立て直し方など学べる所は沢山あります。

 

是非参考にして見てください❗️

良かったら読者登録お願いします‼︎